とりあえず3年って本当??【新卒で入った上場企業を2年で辞めた話】

悩む人

新卒で入った会社が合わないので転職を考えています。

勤続年数が短いと転職は難しいでしょうか??

「とりあえず3年」って声もあるので転職についての考え方を教えてほしいです。


くま

勤続年数が短いと転職できないのでは??という気持ちは分かります!

僕自身、新卒で入った会社は2年で退職しています。

今回は、上記を踏まえて転職する上での考え方について書いていきます。

本記事のライター

本記事の内容

 とりあえず3年って本当?
 転職先は見つかるのか?
おすすめの転職エージェント

それでは本編に入っていきましょう。

とりあえず3年って本当??【新卒で入った上場企業を2年で辞めた話】

勤続年数が短いと次の仕事がないと不安になりますが、結論見つかる可能性は高いです。

企業にとって、すぐに退職されると困るので、定着率を高めるために言っているケースがほとんどです。

無理に辞める必要はありませんが、本当に違う道に進みたければ転職するのはアリだと思います。

 

プライドより自分の人生を大切にする

年収も2年目で500万以上はもらっていたので、会社の給与に不満はありませんでした。

しかし、一所懸命頭張っても出口の見えないトンネルの中をさまよう感覚で不安が大きかったのです。

業務自体は非常に経験にはなりましたが、やっぱり当時の僕には限界でした。会社の看板を大切にするより、自分の気持ちを優先しようと思いました。会社の看板や信用度を重視するよりも、自分の人生を大切にしたいと考えてました。

振り替えるとその2年間は、本当に大変だと思うことが多かったです。

理不尽な業務水準、労働環境、社風など、給与と経験以外に魅カは感じていませんでした。

ですから、もし会社で頑張りすぎている人がいたら、無理をしなくて方向転換して良いと思います。

 

辞めても生きていける

今の日本では、会社を辞めても死ぬことはありません。

一時、貧乏になったとしても全然生活はしていけます。

仮に転職して待遇が悪くなったとしても、
個人で稼ぐこともできますし、収入を上げる方法はたくさんあります。

限界まで我慢する前に、身体と心を大切にすることの方が重要です。

 

辞めても会社に影響はでない

僕自身、今まで2社退職していますが、自分が辞めたところで会社が困ったことはありません。
人を補充すれば会社はまわります。

責任感が強い人にありがちなのですが、自分が抜けたら誰かが困ることは心配しなくて大丈夫です。
会社を辞めることは悪いことではないので、しっかり手続きをして辞めましょう。

 

辞めるとすっきりする

好きではない会社を辞めると心からすっきりします。僕が辞めた日は、空が青々と輝いていました。

本当にもう行かなくて良いと思うと心が晴れました。その時、ここからの人生は本当に楽しいことを優先して生きていこうと決めました。

 

勤続年数が短くても仕事は見つかる

僕自身、次の会社は決まらないまま辞めました。それでも次の仕事は見つかりました。勤続年数が短くても求人はたくさんあります。

もし、決まらなければ失業保険もあります。日本はセーフティネットはきちんとしている国なのです。

本当に必要な人であれば、そういったものを活用することも良いと思うのです。できれば辞める前に、転職エージェントに相談して準備を進める方がおすすめです。

ちなみに、転職を繰り返していますが、会社の収入はかなり上がりました。

残業なしで、ストレス減で時給を上げることを意識しましょう。

 

辞めるには「辞意」を伝えるだけ

辞める覚悟ができたなら、上司に声をかけて別室で辞意を伝えるだけです。
言い出すのが気まずいと思う人もいるかもしれませんが気にする必要はありません。

辞めることを告げられた方が気まずいのです。

上司が、自分の上司や人事部に対して説明したり、辞める理由についてヒアリングされることの方が面倒臭いのです。

ですから、上司のつまらないプライドのために自分を犠牲にするのは止めましょう。
辞める決意ができたら、きちんと場を設けて辞意を伝えましょう。

 

勤続が短くてもOKな転職エージェント

 

doda 公式HP  
⇒10万件以上の求人あり・サポートサービスも充実!

DYM就職 公式HP 
⇒第二新卒・既卒OK 経歴に不安な人はおすすめです。

キャリアスタート 公式HP
⇒第二新卒・20代がおすすめです。内定率80%以上!

パソナ 公式HP
⇒正社員求人多数・派遣にも強いです。

このあたりを登録しておくと漏れなく良いと思います。

 

とりあえず3年って本当??【まとめ】

会社で疲弊しても仕方がないです。もちろん、素敵な会社や職場環境に恵まれている人も多いと思います。

しかし、自分がいる場所が明らかに変な場合は、会社を変えるのも良いと思います。

世の中無数に会社はあるので、自分に合った職場を見つけていきましょう。

 

転職エージェントの違いを知りたい人はこちらの記事もご覧ください。

正社員の転職におすすめなエージェント【実際に活用した会社のみ紹介!】

Twitterでも発信してますので、良ければフォローをお願いします!

今回は以上です。

本日も最後まで読んで頂きありがとうございます。