結論から言うと、フリーターから正社員になれる可能性はありますよ。 もちろんホワイト企業・優良企業です。 ただし、確率を高めるならステップを踏む必要があります。 今回は、フリーターから正社員になる方法について解説していきます。
本記事のライター
本記事の内容
✓ フリーターから正社員になる方法
✓ 具体的なステップ
✓ 転職エージェントの活用は必須
それでは本編に入っていきましょう。
フリーターから正社員になる方法【高卒・専門卒・大卒のパターン別に解説】
分かりやすく【高卒】【専門】【大卒】にわけて記載します。
設定がないとイメージできないので、下記3案を書いてみます。
・高卒(工業) 歴:2年程度
・専門卒(美容) 歴:2年程度
・大卒(経営) 歴:3年程度
フリーターから正社員(高卒の場合)

高卒のフリーターから正社員を目指しても、中小企業や零細企業の正社員の求人が多くなります。
正社員だから何でも良いといって就職することはおすすめません。
それなので、こちらもまずキャリアを積むことがおすすめです。具体的には、大手製造メーカーの現場職で働くことを検討してみてください。
理由は高給がもらえ履歴書上の見栄えも良くできるからです。給与は手当込みで月に40万程度払ってくれるところもあります。
業務内容は、工場にもよりますが中には「軽作業」中心の業務もあります。自分の好みに合わせて探してみると良いでしょう。
期間従業員として入社し、数年で契約社員⇒正社員へのルートも可能です。
誠実に仕事をすることと、現場を仕切る正社員の人とコミュニケーションをしっかり取ることで確実に評価は上がります。
会社で寮を持っているケースもあるので貯金もできます。
その後のキャリアとしては、工場の正社員(年収500~600万円?)になるのも良いですし転職先は複数のキャリアが拓けます。
車の販売・技術や設計でも良いですし、工場の現場管理(指導)や機械メーカーでの仕事へ繋がると思います。
ポイントは、会社の看板を使って履歴書上の見栄えを上げることで、説得力が上がる見せ方をすることです。
フリーターから正社員(専門卒の場合)

専門卒は「専門分野を持っているのが強み」です。自分が先行してきた分野で就職をすることが可能です。
しかし、先行していた分野での就職が嫌な場合があるため就職していない人もいるのです。
その場合は、まず「職種を厳選」することをおすすめします。
業界自体が好きであれば、専門分野を持っているアドバンテージが活かせます。
美容師・理容師等の学校に通った場合(キャリアのイメージ)
美容師にならなかった理由:手荒れや、勤務時間が無理✖
ポイントは、美容業界で視野を広げステップを踏みましょう。
- レセプション⇒現状で狙える範囲
- 美容師のチェーン本社⇒次のステップ(派遣or契約で実績を作る)
- 美容メーカーの正社員⇒当面のゴール(シャンプーやカラー材メーカー)
イメージはこんな感じです。
戦略:③の正社員は難易度は上がります。まず②で実績を作るようにしましょう。
メーカーでの派遣や契約社員でキャリアをつけて、正社員の転職をする方法はありです。
現在の時給1000円くらいで働くのはもったいないので、今の立ち位置からきちんと成長をしていくことを考えましょう。
3にメーカーと書きましたが、美容関連の会社のフィールドなら良い思います。
上記の考え方を用いれば、他の専門学校卒でも応用可能です。
フリーターから正社員(大卒の場合)
大卒からフリーター歴3年でも正社員になれる求人はあります。
この場合は、就職のエージェントを活用しましょう。
20代中盤であれば紹介してくれる会社はあります。
しかし、正社員にこだわりすぎると、離職率が高い会社であったりブラック企業に近い求人も混ざっているので要注意です。
コツはいきなり正社員になろうとしないことです。これも、キャリアを積んでから正社員になるステップの方が安全だと思います。
例えば、大手企業の契約社員として、キャリアをスタートすれば正社員採用よりもハードルは下がります。
実際に大手保険会社やクレジットカード会社には、有能な契約社員の方がたくさん在籍しています。
大卒で職歴が無いのであれば、まずは大手企業の契約社員として実績を作り、20代後半で優良企業の正社員になることでキャリアを取り戻すことは可能です。
まずいパターンは焦ってブラックな正社員になり、1年未満で辞めて職歴に傷をつけてしまうことです。
大学卒業後の空白期間の説明に加えて、正社員の早期退職が重なったら、履歴書上は再起不能レベルになってしまいますので、その点は注意しましょう。
キャリアは作って行けるので、「契約社員」も切り口に入社してみましょう。
転職エージェントに登録する
DYM就職 公式HP
⇒高卒・専門卒でもOK。経歴に不安な人はおすすめです。
キャリアスタート 公式HP
⇒20代がおすすめです。内定率80%以上!
上記2社は、経歴に不安がある人でも丁寧にキャリア相談にのってくれます。
フリーターから正社員になる方法のまとめ

- 転職エージェントの登録を済ませる
- キャリアをコツコツ積み上げること
- 正社員になれるからと言って焦らないこと
- 雇用形態を気にせず、履歴書の見た目を良くすること
- 数年先を見た働き方を考えること
フリータから正社員になれる可能性はあります。まずは諦めず、転職エージェントに相談することをおススメします。
転職エージェントについて、細かく書いた記事はこちらです。
Twitterでも発信してますので、良ければフォローをお願いします!
今回は以上です。
本日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
現在、20代でフリーターをしています。
今からでも正社員で雇ってくれる会社はありますか??
具体的に正社員になる方法があれば教えてほしいです。