フリーランスは、なぜ値切られるのか?

今回は、フリーランスの人に仕事の値引きについて書いていきます。

知り合いという理由で値引き前提の依頼

フリーで仕事を受けると愕然とすることがあります。

例えば、友達だから無料でやってor安くしてといったことが、スタンダードであると勘違いされている点です。

本人は至って悪気がないのでより厄介なのですが、その取引は自分の価値を安くするのでおすすめしません。

特に最初から値引きありきで交渉してくる人は、いささか視野が狭いと考えています。なぜなら、サービスを受ける前から値引くという価行為は、値引きレベルのサービスで対応されてしまうからです。特にクリエーター職であればその傾向は強くなるor断られてしまうでしょう。

 

値切ってくるのは自分の仕事を持っていない人

フリーで仕事をしてない人は、高確率で値切ってきます。

これは、自分自身で仕事をしたことがないから仕方がないのです。

ですが、会社員の月給(固定給)を減額されるのでしょうか?規律を守って働けば、会社で固定給が減らされることは皆無です。

フリーランスだと、価格を提示しているにも関わらず、知り合い価格で!と謎の選択が出されます。

冷静に考えれば、スーパーのレジで値切る人など日本ではいないのですが、なぜか知り合いだと値切ろうとするのです。

 

並行して他の人に仕事を依頼をする

並行して依頼をする人も個人的にはNGだと思っています。

信頼関係の元依頼するのであれば、他社に相見積もりをとるのも失礼だと思います。

金額が高額すぎる場合は理解ができますが、値下げを直接言われるとテンションが下がります。

せめて、他社から見積りをとるのであれば、事前に言ってあげると良いと思います。

一生懸命やっても価格だけで判断されるのであれば、それまでに費やした労力が無駄になります。

仕事を受けた側としては非常にショックを受けます。

それがフリーランスの宿命と言われればその通りなのですが、信頼できる人とだけ仕事をした方がお互い幸せになれるということを伝えたいです。

 

周りを豊かにすることが大切

僕の地元は田舎なので、個人商店がとても多いです。

親から教わって良かっとことは、どうせお金を使うなら友達や知り合いの家で使おうという考え方です。

個人事業の人を喜ばせるには、相手のサービスに快くお金を払うという気持ちです。

相手の人間性が素敵であることが大前提ですが、僕はこの価値観を気に入っています。

僕自身も自分を介してお金を支払ってくれた相手には、しっかりお返しをしたいと考えています。

それは、相手にメリットになることをいち早く教えてあげたり、後にその人自身が独立したり、親族がお店を経営していたりしたら、できる限り貢献したいという思いで返していきたいからです。

 

お金は貯めるよりも流れがあることが大切

お金の本質は、自分のところに貯める必要はないと考えています。

お金持ち=残高ではなく、必要なときに自分を通っていってくれれば良いと考えています。

分かりやすくいうと、貯金が100万あるよりも、残高0でも毎月100万円は自分の財布に入り、出ていくというイメージです。残高に貯め込むよりも、流れを作ることの方が重要と捉えています。

 

値引きは人間関係による

最終的に安くするかしないかの決定権は自分自身にあるのです。

値引してでもお返しがしたい、この人とは利益を削ってでも一緒に仕事をやりたいという感情であれば、言われずとも値引をするでしょう。

もし、値引されないのであれば、自分自身の貢献度が相手に対して低いことがクリアになります。

また、貢献したとして頭の切れる人であれば、必ずどこかで返そうとするのです。ですから値引前提などという考えは捨てましょう。

いかがでしょうか?

誰しも自分自身はお得に生きたいと思っていると思います。

金額の交渉をすることは悪いことではないですが、大前提として値引ができると思う価値観であれば改めて欲しいと思います。

フリーランスの人との取引は、法人間での取引で割引をするのとは比べものになりません。

多くのフリーランスは、快くお金を払いあなたが喜んでいる姿をみると、違う形でもお返しをしたいと思っていると思います。今日の記事を読んで、フリーランスの人の価値観を少しでも理解してもらえたら幸いです。