25歳の壁

くま

僕は新卒で入った会社を2年で退職しています。

今回は、当時を振り返り25歳の壁を感じている人向けに書いていきます。

 

本記事のライター

  1. 新卒で上場企業に入り2年で退職
    ⇒残業200時間超え
  2. 20代で2度転職し3社を経験
    ⇒転職で年収200万以上UP
  3. 現在は、会社員と並行しブログ運営・複数事業を展開

 

25歳の壁とは

 

  • 仕事には慣れた⇒会社でやりたいことは自由にできない
  • 3年勤めた方が良い⇒3年勤めたが大きな変化は無い
  • いつかは辞めるつもりで入社⇒具体的な行動はできていない

こんな漠然とした思いを僕は25歳の壁と呼んでいます。

会社員になって数年経過しても、自分のやりたいことは自由にできません。

そして、理想と現実のGAPに苦しむ心が出てきます。

本当にやりたいことは何か?

そして、挑戦したい人生はどんなものか?
社会の声ではなく、自分の心の声を聞いてみてください。

 

25歳までに理解しておくべき事実

25歳までに人生を豊かに生きている大人がたくさんいる事実を理解しましょう。

その事実に向き合って、差を埋めたいと思って行動するか、そのまま会社の仕事だけを進めるのかでその後の人生は大きく変わります。

25歳までなら、人間の脳みそはまだ柔らかく変化を受け入れることができます。

個人差はありますが、ほとんどの大人が30歳を過ぎたら行動できないと感じています。
(※特に男性はその傾向が強めです)

社会の仕組みや生き方について、リアルな現実を知るのは早い方が良いと思います。

ですから、20代前半のうちに自分の人生の方向性を決められるよう材料集めをしておくことが大切です。

方向性が定まらないまま時間を過ごしても、人生に変化をもたらすことはできません。

 

イメージをすることの大切さ

 

人は物事を決定するときに今の自分でできるかできないかで考えてしまいます。

一番分かりやすいのが生活レベルのイメージです。

人は自分のアンテナで感知するものしか理解できません。

つまり、できないイメージを思っていると、理想の人生を手に入れることはできません。

自分自身の理想のイメージを持つと、叶う確率が高くなることを意味します。

未来にワクワクできる情報をキャッチし、それを手にした自分をイメージすることの方が大切です。

 

25歳で自分を引き上げる人と出会う

引き上げてくれる人の定義は、テレビに出ている人や雑誌に出ている人のように有名人でなくて構いません。

今の自分自身に適切なアドバイスをくれる面白い人は、意外と身近にいたりします。

自分が数年後、こうなっていたいなと思う人から「考え方」を学びましょう。

その人の勝負をかけたきっかけや経験談は参考になります。

そして、今の何が自分に何が足りないか?どんな行動をすべきか?素直に聞いてみると良いです。

何もない自分にアドバイスをくれたり、若者を良い方向に導きたいと思っている大人はたくさんいます。

若い頃は、お金もなく失うものは何もないので、勇気と礼儀をもってきっかけを掴みましょう。

そして、良い人に出会えたらその縁を大切にして、下の世代に還元しましょう。

 

転職して環境を整える【勤続年数短くてもOK】

環境を整えることはとても大切です。起業・副業・人生を楽しむには「時間」が必要です。

その時間が確保できないのであれば、転職は必須要件です。

会社員であれば安定的に収入が入るので、これからスタートする人には、攻めながら守れる武器になると思っています。

もし、何かにチャレンジしたいと思っているなら、働きやすい会社にシフトチェンジして土台を作ることが大切です。

 
doda 公式HP
⇒10万件以上の求人あり・サポートサービスも充実!

DYM就職 公式HP 
⇒第二新卒・既卒OK 経歴に不安な人はおすすめです。

キャリアスタート 公式HP
⇒第二新卒・20代がおすすめです。内定率80%以上!

このあたりを登録しておくと漏れなく良いと思います。

 

25歳の壁を感じた人にエール

25歳までに自分の人生に疑問を持てる人はとてもラッキーです。

なぜなら、自分の人生に疑問を持たない限り、何も変わらないからです。

自分自身で事業を立ち上げたり、何かに挑戦すると言う意味では、今が人生の岐路にあると思うのです。

心の声に素直になって、「行動」を積み上げて行きましょう。